以下は、対応できる相談の一例です。実際の相談例ではありません。弁護士は実際の相談に対しては守秘義務を負っています。インターネット上で相談の詳細を公開することは絶対にありません。秘密が外部に漏れることはありませんのでご安心ください。

脊椎損傷|後遺症認定で慰謝料が請求可能に?後遺障害の申請方法

作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

脊椎損傷後遺症

脊椎損傷|後遺症認定で慰謝料が請求可能に?後遺障害の申請方法

脊椎損傷の後遺症 慰謝料とは?

本記事は「脊椎損傷の後遺症」について弁護士が解説します。
脊椎損傷を交通事故で負ったら、適正な損害賠償は得られるのでしょうか。不本意な示談にならないようにするためには、症状に見合った後遺障害等級の認定を得ることがポイントになってきます。
脊椎損傷の症状から後遺障害等級の申請方法まで、しっかり解説していきます。

1

脊椎損傷の症状|腰が曲がる?

脊椎損傷による症状はつぎの通りです。

脊椎損傷の症状

背中の激痛

脊椎機能の破綻(立位・座位の維持困難)

変形(斜頸、腰曲がりなど)

脊椎損傷にともなって脊髄にもダメージが加わると痛み・しびれ・麻痺といった神経症状などが見られます。

2

脊椎損傷の後遺症|痛みは後遺障害に当たるのか?

後遺症(後遺障害)

十分な治療を受けつづけても回復が見込めない状態で残った症状
交通事故の後遺障害は、症状が重いほうから軽いほうにかけて1~14段階の等級で区分される

脊椎損傷で残った後遺症は後遺障害に認定される可能性があります。主な後遺障害の症状はつぎの通りです。

脊椎損傷による主な後遺障害

変形障害

運動障害

神経障害

麻痺

など、脊椎損傷ではこのような後遺障害が主に残る可能性があります。

3

脊椎損傷で増加する後遺障害慰謝料・逸失利益

脊椎損傷で負った後遺症で「後遺障害」が認定されると、等級に応じて後遺障害慰謝料逸失利益の請求を交通事故の相手方に対しておこなうことができるようになります。

後遺障害慰謝料

後遺障害の残存で受けた精神的苦痛に対して支払われる損害賠償

後遺障害慰謝料は、後遺障害の内容に応じて金額が決められています。

弁護士基準による慰謝料の相場
後遺障害の逸失利益

後遺障害の残存が原因で労働能力が低下・喪失し、将来的に得られるはずだった収入が減少したことに対して支払われる補償

逸失利益の基本的な計算法は以下の通りです。

計算式
基礎収入(年収)×労働能力喪失率×労働能力喪失期間(67歳-症状固定時の年齢)に対応するライプニッツ係数

計算式で用いられる「労働能力喪失率」という項目は、

障害の部位

障害の程度

被害者の職業

などが考慮されて増減することがあります。主婦などの場合における年収算定方法・ライプニッツ係数一覧などについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

<関連記事>交通事故における逸失利益の計算方法

逸失利益も等級に応じて労働能力喪失率の基準があります。後遺障害が認定されたとしても、症状に適した等級でなければ適正な補償を得ることはできません。後遺障害の認定は後遺障害等級認定の知識に富んだ弁護士に相談することをおすすめします。

4

後遺障害等級の申請方法|脊椎損傷のケース

後遺障害等級認定の手続きの流れ

脊椎損傷における後遺障害等級の申請~等級認定までの流れを解説します。

①症状固定

治療によって症状改善の効果が見られなくなることを症状固定といいます。原則として事故から約6ヶ月以上経過している場合、後遺障害等級の認定が受けられます。治療期間が6ヶ月よりも短ければ、後遺障害の認定が得られなくなる可能性が高くなるので必要に応じた定期的な通院が必要です。

②後遺障害診断書に関する資料の準備

症状固定の診断が出た後は、後遺障害等級の認定に向けて「後遺障害診断書」など医学的資料を用意します。
後遺障害の申請方法は、事前認定または被害者請求のどちらかの方法を選ぶことができます。

事前認定の流れ

事前認定▶被害者が「後遺障害診断書のみ」を任意保険会社に提出

被害者請求の流れ

被害者請求▶被害者が「診断書」と「その他の医学的資料」を自賠責保険へ提出

被害者請求による申請はご自身で資料を集める必要がある分、認定に有利な資料を自分で精査することができます。弁護士に依頼すれば資料を集める作業を任せることができるので、資料集めに不安がある方はぜひ、弁護士にご依頼ください。

③損害保険料率算出機構の審査

提出した資料にもとづいて損害保険料率算出機構が後遺障害等級の基準を満たすかどうかの審査をおこないます。審査の結果をふまえ、自賠責保険会社によって等級認定がおこなわれます。

認定のさらに詳しい流れ、後遺障害診断書の書き方などについては関連記事をご覧ください。

後遺障害等級が認定されることで、等級に応じた慰謝料の算定がおこなわれます。脊椎損傷の後遺症で認定が見込まれる後遺障害等級については、関連記事をご確認ください。

5

「脊椎損傷」後遺症認定の悩みは弁護士に無料相談

無料の弁護士相談|予約はこちらから

後遺障害等級の申請は、後遺障害について詳しい弁護士に相談することをおすすめします。

認定が予想される等級

認定の可能性を高めるポイント

慰謝料増額の可能性

など弁護士は、法律の専門家としての視点から解決方法をご提案します。アトム法律事務所は交通事故案件に取り組む法律事務所で、数多くの実績を積み重ねています。交通事故に関するお困りごとはアトムの弁護士にご相談ください。下記窓口より無料相談の予約を受付中です。

LINE/電話/対面での相談が可能です。ご都合のよい方法を受付窓口にてお伝えください。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

全国12事務所体制で交通事故被害者の救済に取り組んでいる当事務所の代表弁護士。2008年の創業以来、幅広い間口で電話・LINE・メール相談などに無料で対応し、2024年現在は交通事故被害者の救済を中心に精力的に活動している。フットワークの軽い行動力とタフな精神力が強み。

電話で弁護士に相談する 0120-424-911 LINEで弁護士に無料相談する メールで弁護士に無料相談する